日本で人気のそろばん教室のニュータイプ
そろタッチ BGC校開校!

学習開始適齢期
5歳〜9歳 


ゲーム感覚で
楽しく学ぶ

継続学習で
君も暗算名人に
表示したいテキスト
年中〜小学3年生のお子さまの

算数力向上にぴったりの習い事です

「そろタッチ」は、タブレットを使ってゲーム感覚で学べるそろばん式暗算法で、日本及び海外で約300校の教室を構えています。学習開始適齢期は5~9歳で、毎日30分程度の学習を1年〜2年間継続すると、一生の財産となる上級レベルの暗算力が身につきます。また、計算力の獲得だけでなく、お子さまの家庭学習の習慣化や集中力の向上といったメリットもあります。算数好きの子はもっと得意になり、苦手意識のある子も数ヶ月の学習で克服可能です。最初の理数系の習い事として最適なそろタッチは、BGCの中心部に教室があり、通いやすさも魅力です。フィリピンでもそろタッチでお子さまの可能性を広げましょう!
 
* そろタッチ フィリピンは、開発元のそろタッチ株式会社とのパートナー契約の下、Alea Partners Philippines Inc.が教室運営をしています。

お知らせ

2025年 1月27日
2025年 1月 7日
フィリピンBGC校が、2024年12月のMVP校に選ばれました。全世界296校の教室の中で、生徒一人当たりの平均学習量(クリアしたミッション数)において、当校が1位でした。なお、当校が月間1位になったのは、2024年7月、9月、10月、11月に続き5度目になります。
2024年12月 9日
フィリピンBGC校が、2024年12月のMVP校に選ばれました。全世界296校の教室の中で、生徒一人当たりの平均学習量(クリアしたミッション数)において、当校が1位でした。
2024年12月 1日
当校の生徒であるGenkiくんが、2024年11月の最優秀生徒に選ばれました。1万人近くいる世界中のそろタッチ学習者の中で、月間の学習量が一番でした。
2024年11月 1日
当校の生徒であるKaiくんが、2024年10月の最優秀生徒に選ばれました。1万人近くいる世界中のそろタッチ学習者の中で、月間の学習量が一番でした。
2024年 10月28日
フィリピン総合情報雑誌「プライマー」2024年11月号のHot Topicsで、そろタッチBGC校が取り上げられました。プライマー11月号はこちら
2024年 8月21日
そろタッチ フィリピン BGC校が正式に開校しました。プレスリリースはこちら
2024年 7月22日
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

そろタッチの特長 1・2・3

1. タブレット学習だから、親子共にメリットたくさん
子どもたちにとって、そろタッチはゲーム感覚で学習を継続できます。また、保護者にとっては、毎日のプレイ履歴が確認できるので、お子様の到達レベルが把握しやすい上に、学習はアプリにすべてお任せでき、大人によるフォローアップの負担が少ないのが好評です。

2. そろばんよりも優れたそろばんアプリ

従来のそろばん学習よりも、短期間で暗算が習得でき、問題を解くスピードもずっと速くなります。そろタッチ社の実績データでは、平均18ヶ月の学習で、6割以上の子どもたちが暗算上級レベルに到達しています(一方、従来型のそろばんによる暗算上級習得率は、4年間の学習を経ても10%に限られます)。
3. 教室がとにかく楽しい!
教室でのレッスンは、多国籍な子どもたちの笑顔や歓声が絶えない楽しい雰囲気で行われています。初めて教室を訪れる大人たちは、生徒たちが対抗戦ゲームで遊ぶように超難問を解いていく姿を観て、きっと驚くことでしょう。週一回のレッスンを仲間と思いっきり楽しむことで、お子さまの家庭での学習意欲がぐっと増します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

動画で知る そろタッチ

* 動画再生時の音量にお気をつけください。

そろタッチの概要

そろタッチの概要が90秒でわかる紹介動画です。まずはこちらをご覧ください。

そろフェス2024

そろタッチでは、定期的に教室や国ごとの団体戦を開催しています。世界に広がるそろタッチ。BGC校もそろフェス参加、優勝を目指します。

そろタッチの特許技術

なぜ暗算ができるようになるのか? 「暗算モード」で、実際目には見えない珠を頭の中でイメージできる秘訣(特許技術)を説明します。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

数々の賞を受賞

日本e-Learning大賞
第14回日本e-Learning大賞にて、頂点となる最優秀賞をを受賞。
キッズデザイン賞
第12回キッズデザイン賞にて、「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」を受賞。
SXSW EDU ファイナリスト
SXSW EDU 2019(米テキサス州オースティン)のLaunch Competition でファイナリストに選出。日本発のプロダクトとして初めての快挙。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

もっと知りたい そろタッチ

そろタッチの仕組みや効果について、さらに詳しく知りたい方は、そろタッチ株式会社のウェブサイトにアクセスしてください。

BGC校の保護者の声

マニラでも暗算名人を輩出中

2024年夏に開校して以来、徐々に「暗算名人」と呼べる子どもたちが生まれています。BGC校の生徒たちは総じて学習熱心で努力家。学習量が全世界でNo.1の子や、わずか半年間で暗算上級レベルに達している子も出てきています。教室ごとの勉強量の日次ランキングでも、世界一の常連です。加えて、本校では、暗算力の単なる習得に留まらず、それを通じたお子さまの日々の生活へのインパクトや、自己効力感の向上も重視しています。保護者の方々からは、現在のところ以下のコメントをいただいています。

  • 「算数のテストで、学年で一番になった。」
  • 「小学校入学前に、九九を全部覚えてしまった。」
  • 「一時帰国時の進学塾の入塾テストで、計算問題が満点だった。」
  • 「苦手意識のあった算数だが、数ヶ月でクラス上位になり自信がついた。」
  • 「基礎力(四則演算は完璧にマスター)があるので、文章問題や図形問題も対応しやすくなった。」
  • 「そろばん経験者の自分(親)と暗算対決をやったが、子どもに到底かなわなくなった。」
  • 「この先一生計算については困ることがないという安心感。今後はその時間を他の学習や習い事に割ける。」
  • 「大人が教えたり回答をチェックする必要が無い。親の負担が少なくなり嬉しい。」
  • 「難問を解く上級レベルの子のようになりたい!という憧れが、息子にとって学習継続のモチベーション。これは他の学習系習い事にはない利点。」
  • 「短期間の学習で成長が一目瞭然。親視点だとコストパフォーマンスやタイムパフォーマンスが圧倒的に高い習い事。」
  • 「紙プリントより、タブレット学習のほうがゲーム感覚で楽しくできる。」
  • 「毎朝起きてすぐに子どもが自ら進んで学習するようになった。」
  • 「YoutubeやRobloxばかりに使っていたiPadが、子どもにとってお勉強ツールになった。」
  • 「他の科目や習い事でも、集中力がつき積極的になった。」
  • 「算数でクラス一番になったことが自信になり、他の科目でも一番を目指すようになった。」
  • 「毎日の小さな努力を継続することが、結果として大きな成果に繋がる、ということを小学校低学年のうちに体験できていることが、何よりもメリット。」
  • 「夏休みにフィリピンから帰った孫が計算最速になっていて、じいじとばあばが驚愕していた。」

本校では、毎日の学びを継続さえできれば、ほとんどの子が暗算名人レベルまで到達できると考え、日々学習する子どもたちをスタッフと保護者が一緒に応援しています。そして、「Mental Calculation for your Infinite Possibilities」をモットーに、結果にコミットし、暗算上級レベル到達率において8割、9割、10割を目指していきます。

お申込・体験レッスンはこちら

毎週木・金曜日に体験クラス開催中!
タブレットをお持ちでない子も参加できます。
* 継続学習・正式入会時にはご家庭でiPadやGalaxy Tab等のタブレットを入手していただく必要があります。

ご入会までの流れ

STEP 1
申込フォームを送信
上記「体験レッスン申込み」から申込フォームに必要事項を英語で入力し送信してください。入力項目が少々多いのですが、体験アカウント作成に必要となりますので、ご了承ください。体験レッスンの日程確定のため、弊社スタッフより一営業日以内にご連絡します(ご連絡は英語になります)。
STEP 2
体験レッスンに参加
お子さまと保護者の方で一緒に、教室でのクラスにご参加ください。実際の教室の楽しい雰囲気、他の生徒たちがまるでゲームを遊んでいるかのように超難問を解く姿を観ていただければと思います(講師によるクラス進行は英語で行われますが、そろタッチのアプリは日本語でも英語でも学べます)。
STEP 3
無料で試し、後で入会判断
体験レッスンを参加した月の月末まで無料でそろタッチのアプリをご利用いただだけます。また、教室でのレッスンも月末まで毎週一回参加可能です。そろタッチを一週間以上試してみた後に、入会するかどうかのご判断が可能です(正式入会後、翌月より料金が発生します)。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

  • Q
    そろタッチの月謝はいくらですか?
    A
    毎月の月謝は、2,500フィリピンペソ/月。加えて、初回のみ入会金として、1,500ペソをいただきます。
  • Q
    そろタッチを始めるには、何が必要ですか?
    A
    iPad(第6世代以降)もしくはAndoroidタブレット(Andoroid 10.0以降かつRAMメモリ4GB以上)が必要になります。スマートフォンでは稼働しませんので、ご注意ください。また、ご家庭にて、安定した速度のWi-Fiインターネット環境も必要になります。タブレットについての詳細情報はこちら。
  • Q
    そろタッチを始めるにあたって、タブレット端末を購入しようか検討中です。どれがお勧めですか?
    A
    予算が許すのであれば、極力最新のiPad(第9世代や第10世代)を入手していただくのがお勧めです(稼働が最も安定していると思われ、長い年数使えます)。

    一方で、Andoroidに関しては、様々のメーカーのものがありますが、本校では、開発元で稼働確認が取れているSamsung Galaxy Tabをお勧めしており、マニラでも比較的安価で手に入るようです(新品の4GB RAMで8,000ペソ前後)。なお、本校にて、講師や生徒が過去使用していて問題なく稼働している機種は以下の通りです(今後も追記していく予定です)。

    ・Samsung Galaxy Tab A9 WiFi (2024年製, Android 14, 4GB RAM)
    ・Samsung Galaxy Tab A9+ WiFi (2024年製, Android 14, 8GB RAM)
    ・Samsung Galaxy Tab S7 FE (2021年製, Android 14, 6GB RAM)

    タブレット端末について、ご不明点があれば、本教室にお気軽にお問い合わせください。
  • Q
    レッスンは英語で行われるということですが、英語ができない子はついていけますか?
    A
    レッスンは、日本人以外の子も一緒のため、講師の進行は英語で行われます。一方で、お子さま自身のタブレットのアプリは日本語に言語設定でき、小さな子でも直感的に操作できるユーザーインターフェイスなので、初めてでも問題なくクラスに参加できます。多国籍な子どもたちの間で多言語が飛び交う和気あいあいな雰囲気が当校の特色ですが、きっと皆さんも気にいると思います。
  • Q
    その他の質問については、以下のそろタッチ社の「よくある質問」を参照ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

アクセス
BGCの中心部、アクセス容易でセキュリティ対策が十分なビルの中です。

教室名 そろタッチ フィリピン BGC校
住所

Unit S-509, Avida Cityflex Tower
7th Ave cor. Lane T, North Bonifacio, Bonifacio Global City, Taguig, Metro Manila

アクセス方法
本教室があるAvida Cityflexは、2つのタワー棟があり、南側道路に面して入口も2つあります。入口に向かって右側(東側)のSOHO棟の入口から入り、エレベーターで5Fまでお上がりください。509号室ドアにそろタッチの表札プレートがあります。
 
なお、ビルの入館には受付が必要になりますので、パスポート等の身分証明書をお持ちください。
Tel/Viber
+63-953-556-0237
E-mail
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

Facebook & Instagram
よかったらフォローしてね

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

スタッフ紹介

シンゴ先生
経営コンサル、VC、海外ベンチャーを経て起業。長年のプランの一つだった新興国での教育事業を、そろタッチ・フィリピンを皮切りにスタート。「Numeracy(数的リテラシー)こそがグローバル言語」と信奉。早稲田大学政治経済学部卒、京都大学経営管理大学院修了。フィリピンに延べ7年滞在。二人の娘の父。そろタッチはS3まで到達。
モナ先生
大学卒業後、日系大手アフタースクールにて9年間教師としてキャリアを積んだ後、そろタッチ・フィリピンに創業メンバーとして参画。現在はクラス運営とマーケティングの両面を担当し、組織の成長を支えると同時に、生徒たちの成長にコミット。優しさと厳しさのバランスを重んじた指導を通じて、生徒一人ひとりと真摯に向き合い、彼らの暗算力向上を全力でサポート。そろタッチは現在J7。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。